みなさまお久しぶりです。
約一ヶ月ちょっとぶりですねー
その間いろーーーーんなことあったけど、とりあえずフィリピンでの英語の勉強は2ヶ月終わり、あと残すところ1ヶ月のみとなりました。
先週末に同じ日に入学した7人のうち3人が帰りました。同じルームメイトも帰っちゃいまして、結構寂しいです。
ベッチメイトとは、なんでもかんでも一緒に行動して、ご飯も一緒、休み時間も一緒。週末も一緒っていうのにいい加減嫌になったんだけど、いつもいたのにいなくなるって残されたほうは寂しさが・・・・
みんなを見送って学校に戻ってそれが実感したかな。
涙が止まらなかった・・・・
さて、英語のほうはといいますと
6週間後に受けるはずのレベルテストをパスしたので今の自分のレベルがどうなのかわからないんですが、先生ははじめに比べると上達したねって言ってくれます。
本格的に英語の勉強を始めて、
一ヶ月目は生活、環境の変化にいろいろストレスあり、泣いて。日本人一人っていうのもかなりのストレスで、発散もできず。結構キツく。30歳で勉強するのに頭がついていかず、毎日疲れて、なにをどう勉強したらいいのかわからないままただ過ぎてった。
二ヶ月目は、ここでの生活に一回はブチ切れて、なにもかも嫌になって自分の心がクローズ。食欲すらなくなって先生だけが救いだと思っていたのに、その先生にも自分の声のことで散々言われ、さらに落ちた。先生になまらムカついたのに、自分の思いがちゃんと伝えられなくてさらに惨めに。
海なんて行く気分じゃなかったけど、週末海行って、遊んでーリフレッシュ☆☆
日本にはもう自分の家ないし、結婚もして、旦那さんと一緒に夢かなえるためにここにきたんだって再認識。
英語を勉強するのに、何が大事なのか、なんとなくわかってきて、先生や自分のスケジュールを変えてみた。はじめできなかった発音もいつの間にかできるようになり、後半には話したいことも順序よく自分で考えて言葉に出すことができてきたけど、まだまだ。
そこで自分なりに考えた英語の勉強って・・・??
リスニングできないと相手がなに言ってるかわからない
ボキャブラリー(単語のレパートリー)が少ないと言いたいことも言えず、聞くときも結局意味わからないってなる。
プラナウンスエーション(発音)がカタカナだと相手に伝わない
文法がわかってないと文章を構成するとき、どうしたらいいかわからない
科目ってたくさんあるけど、どれも大事。
でも、その中で大事な3つのこと。
いい発音、正しく文章を作ることができる、たくさんの単語を覚える。
授業の内容も変えて、リーディングの時間に文の意味より、発音の矯正と滑らかに読む方法を教えてもらい。
文法の時間を1時間増やし、基本文法の時間と正しく文章を書けるようにライティングの時間に。自分で書いたのをチェックしてもらうの。
別な先生は、単語ぜんぜんしらないと文章も書くことも言うこともできないから、先生は単語表を作ってくれた。その意味を調べて簡単な文章を作る練習を。
すーーぐ忘れちゃういい頭だからせっかく調べてもすぐに忘れちゃう笑
先生もおばーちゃん頭だって言ってくる。
昔からカタカナ覚えるの苦手だったんだよねー
残り一ヶ月となったから、またスケジュール変えてみた。
リーディングの先生を変えてさらに発音の矯正の厳しい先生に。
その先生はめっちゃ厳しい笑
あと、スピーキングの時間なかったからリスニングの時間をやめて話す時間を作ったよ。
さて、あと一ヶ月どうなるかなーー
自分で単語覚えないとーーー
今はやりたいことも自分がやべきこともわかって勉強が楽しいー♪♪
仲良くなった人がいなくなって寂しいけど、自分にはやることがあるし、先生もいるから大丈夫☆☆
久々のブログでたくさん書いちゃったー
毎日書きたかったけど、ストレスと不満がたくさんのブログを書くのがなんとなく嫌で気持ちが落ち着くまでお休みしてたのを許してね
最後まで読んでくれてありがとう♪♪
ランキングに参加しています
下のバーナーポチっと押すとランキングのポイントが入ります。一日一回ぽちって応援よろしくお願いします。↓↓
短くてもコメントくれると嬉しいです♡
yuki
ゆきちゃん、前進してるね。ブログ読んで元気出た!私もがんばる!
あ、上のコメントともだよ~韓国から応援してます♪
ともちゃん>
ありがとう^^
ともちゃんも一人でいろいろと大変だよね。
たまには連絡してきてねーー♪♪